• Skip to main content
種継人の会 ~地域と農と食をつなぐ~
  • Home
  • 種継人の会の紹介
  • 常陸太田の紹介
  • 在来種の紹介
  • お問い合わせ
  • Home
  • 種継人の会の紹介
  • 常陸太田の紹介
  • 在来種の紹介
  • お問い合わせ
Home > ブログ

ブログ

no image

“むすめきた”収穫しました。

2014年11月5日

本日、メンバーや会員の方々と紅白の小豆“むすめきた”を収穫しました。少々曇っていて刈り取り日より朝の8時半より収穫開始朝露で少し湿っている方が、鞘が弾けなくてロスが出ません近所のおばあちゃんも、豆は朝か夕方に刈らないとと […]

no image

“むすめきたか”収穫

2014年10月29日

今日、在来小豆の“むすめきたか”を収穫しました。去年のブログを見たら、なんと同じ時期 https://tanetsugibito.com/566/ 茶色に黒い斑が入ってる方です。畑の写真です、手前の茶色くなってる方が本日 […]

no image

“むすめきた”を育てて、増やして、食べてもらおう!①

2014年8月2日

 皆さん、“むすめきた”の様子はいかがでしょうか? 種継人のメンバーの農家さん3人も畑で大事に育てています。それらのレポートや小豆の栽培方法を織り交ぜながらお知らせしていきます。来年2月常陸太田市内で開催されている“ファ […]

no image

ホウキモロコシ、芽が出た後の大事な作業

2014年7月15日

種まきから2週間。ホウキモロコシは大きく成長していました。土が湿ってゴロゴロで播種機が入らずに皆で手で播いた場所も良く芽が出ていて、種の持つ性質の強さを感じます。 7月13日(日)、お昼から7名(+赤ちゃん1名)で間引き […]

no image

ホウキモロコシ種まき

2014年6月29日

6月28日、梅雨の晴れ間の一日ホウキモロコシの種まきを行ってきました。 ホウキ作りの後継者、伝統の技術を残す、など想いは先に先にふくらんで行きますが、農作業などまったくやったこともない人たちを巻き込んで広がりを作るにあた […]

no image

持方のこんにゃく芋

2013年12月26日

水府地区の北端、竜神峡の最源流に、にほんの里百選に選ばれた「持方」地区があります。奥久慈の名峰男体山の懐に抱かれた秘境の雰囲気が横溢する山里です。 22日の日曜日の夕方、車を飛ばして、須賀川悦久さん、静枝さんご夫妻を訪ね […]

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • Next
  • Last
  • お知らせ
  • ブログ
  • 会報
  • リンク
  • お知らせ
  • ブログ
  • 会報
  • リンク
Copyright © 2025 種継人の会 ~地域と農と食をつなぐ~