Home > 種継人の会の紹介
種継人の会の紹介
種継人の会は、「人類の共通財産である地域に残る固有の作物「在来作物」を引き継ぎ、多様で豊かな食と農の文化を活き活きと継承し、世界へ向けて発信してゆく。」ことを目的に活動しているグループです。メンバーは生産者だけでなく、地元の商店主や食品製造に関わる職人さんなど、多様な構成員です。
常陸太田市には2013年現在、20種類以上の在来作物が現存しています。立派に常陸太田市の看板作物として生産されているものもある一方で、そのほとんどは高齢の方が細々と自家用に栽培しながら、種を守ってきたものです。これらの作物は栽培を引き継ぐ人がいないまま、地域から姿を消しつつあります。
在来作物は、収量が少ない、そろいが悪い、病気に弱い、など、品種改良された現代の作物よりも作りづらいものが多く、営利栽培には向かないと言われています。一方で、世界的に作物品種や食の単一化が進み、遺伝資源や、地域固有の食文化の源としての在来作物の価値が見直されています。また、栽培している方に伺うと、美味しいから作り続けてきた、との声を多く聞きます。
私達「種継人の会」は、在来作物が持つ魅力を、生産者だけでなく地域で共有してゆきます。ただ種を守るだけではなく、時代にあった食べ方や商品開発、品種改良など、地域や全人類の財産として在来作物を受け継いでゆけるよう、様々な活動を展開してゆきます。
在来作物は、収量が少ない、そろいが悪い、病気に弱い、など、品種改良された現代の作物よりも作りづらいものが多く、営利栽培には向かないと言われています。一方で、世界的に作物品種や食の単一化が進み、遺伝資源や、地域固有の食文化の源としての在来作物の価値が見直されています。また、栽培している方に伺うと、美味しいから作り続けてきた、との声を多く聞きます。
私達「種継人の会」は、在来作物が持つ魅力を、生産者だけでなく地域で共有してゆきます。ただ種を守るだけではなく、時代にあった食べ方や商品開発、品種改良など、地域や全人類の財産として在来作物を受け継いでゆけるよう、様々な活動を展開してゆきます。