• Skip to main content
種継人の会 ~地域と農と食をつなぐ~
  • Home
  • 種継人の会の紹介
  • 常陸太田の紹介
  • 在来種の紹介
  • お問い合わせ
Menu
  • Home
  • 種継人の会の紹介
  • 常陸太田の紹介
  • 在来種の紹介
  • お問い合わせ
Home > ブログ > 在来作物の調査 > 里川晩豆&パンダ豆

里川晩豆&パンダ豆

2013年10月12日
里川晩豆とパンダ豆の生育状況です!
左が里川晩豆、右がパンダ豆
左里川晩豆と右パンダ豆

里川晩豆の花です。きれいな紫色です。
IMG_2440

里川晩豆、大きくなってきました。この豆の特徴は黒い筋の模様が入るんです
鞘のまま食べれるし、このまま茶色くなるまで待ち、豆としても食べれます。
IMG_2464
実はこの下の写真も同じ豆ですが、別物のようです、
黒い筋が薄くなんとなく見えるレベルです
これは!いったいなぜ??
IMG_2470 
栽培してみてわかったのですが、日が当たる鞘は黒が強く出て、
下にあり葉っぱの影になっている所は黒が出ないんです。
不思議ですね。新たな発見です!

お次は、パンダ豆、こちらは白と黄色の花です。
 パンダ豆花

鞘は普通のインゲンと変わらない感じです。こちらも、鞘と豆両方食べれます。
パンダ豆

豆になるまで、もう少しの辛抱です。
楽しみ楽しみ。

投稿:北山

« prev
next »
  • お知らせ
  • ブログ
  • 会報
  • リンク
Menu
  • お知らせ
  • ブログ
  • 会報
  • リンク
Copyright © 2023 種継人の会 ~地域と農と食をつなぐ~