• Skip to main content
種継人の会 ~地域と農と食をつなぐ~
  • Home
  • 種継人の会の紹介
  • 常陸太田の紹介
  • 在来種の紹介
  • お問い合わせ
  • Home
  • 種継人の会の紹介
  • 常陸太田の紹介
  • 在来種の紹介
  • お問い合わせ
Home > ブログ > 幸久小学校で箒草の種まきを行いました

幸久小学校で箒草の種まきを行いました

2020年7月12日
今年も河合の箒の地元、幸久小学校で箒草の種まきを行いました。今年は長梅雨のため予定通りできるか心配でしたが、当日は雨も降らず無事に行うことができました。今年の3年生は8名と少人数ですが、畑を広々と使い一人1列ずつ種まきをしました。

幸久小学校で箒草の種まき
子どもたちは手渡された種を見ると初めて見る箒草の種に興味津々な様子で、さっそく教えられたように自分の列にパラパラと種を蒔いていきました。

幸久小学校で箒草の種まき
幸久小学校で箒草の種まき
10分ほどで蒔き終えると丁寧に土をかけて作業は終了。次は下旬に間引き作業です。今年はコロナウイルスの影響で7月中も登校しなくてはいけない子どもたちですが、この機会に箒草の成長具合も観察してもらえたらと思います。

(萩谷 浩司)

« prev
next »
  • お知らせ
  • ブログ
  • 会報
  • リンク
  • お知らせ
  • ブログ
  • 会報
  • リンク
Copyright © 2025 種継人の会 ~地域と農と食をつなぐ~