• Skip to main content
種継人の会 ~地域と農と食をつなぐ~
  • Home
  • 種継人の会の紹介
  • 常陸太田の紹介
  • 在来種の紹介
  • お問い合わせ
Menu
  • Home
  • 種継人の会の紹介
  • 常陸太田の紹介
  • 在来種の紹介
  • お問い合わせ
Home > 在来種 > 油菜 > 油菜 金砂郷在来(油用)

油菜 金砂郷在来(油用)

油菜 金砂郷在来(油用)
地区:
金砂郷地区
集落・地域名:
茨城県常陸太田市中利員町
種類別:
油菜
特徴:
昭和初期より油採取用として栽培されてきた。
由来:
昭和初期におじいさんが油絞りの生業を初めて、その当時からの物だと思われる。昔は田んぼと二毛作で油菜を作っていたため、谷津田に自生している物もある。
食べ方・使い方:
菜花(つぼみ)を食べる。昔は菜花を摘むと種ができるのが遅くなるので、あまり食べなかった。
播種期と収穫期:
播種期:-
定植期:-
生育期:-
収穫期:2月〜3月ごろ
« prev
  • お知らせ
  • ブログ
  • 会報
  • リンク
Menu
  • お知らせ
  • ブログ
  • 会報
  • リンク
Copyright © 2023 種継人の会 ~地域と農と食をつなぐ~