ホウキモロコシ

地区:
常陸太田地区
集落・地域名:
茨城県常陸太田市下河合町
種類別:
雑穀
特徴:
河合地区で300年ほど続くほうき作りの原料。いわゆるコキアとは全くの別種で、イネ科のモロコシの仲間。
由来:
以前は河井地区に数系統の品種が残っており、家やほうきの種類によって使い分けられていたが、現在は横山家に伝わるこの品種のみ。
食べ方・使い方:
穂先を脱穀し、茹でてから乾燥してほうき作りに使う。残りの茎葉は畑にすき込むと土作りになる。
播種期と収穫期:
播種期:6月下旬
定植期:-
生育期:-
収穫期:9月下旬
定植期:-
生育期:-
収穫期:9月下旬