• Skip to main content
種継人の会 ~地域と農と食をつなぐ~
人類の共通財産である地域に残る固有の作物「在来作物」を引き継ぎ、多様で豊かな食と農の文化を活き活きと継承し、世界へ向けて発信していきます。
  • 種継人の会の紹介
  • 常陸太田の紹介
  • 在来種の紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ
Home > 在来種 > 大豆 > 金砂郷在来青御前

金砂郷在来青御前

金砂郷在来青御前

地区:
金砂郷地区
集落・地域名:
茨城県常陸太田市上利員町
種類別:
大豆
特徴:
青色は薄めだが、味の良い青大豆。特に糖度が高く、枝豆は極上の味である。
由来:
昔は水田の畔で「たのくろ豆」として栽培されていたそうである。金砂郷地区、上利員町に実家がある方から種を譲り受けた里美地区の有機農家が現在30アールほど栽培している。
食べ方・使い方:
枝豆(極上の味らしい)、市内の味噌店では自味噌の原料として現在も使用されている。
播種期と収穫期:
播種期:-
定植期:-
生育期:-
収穫期:11月ごろ

  • HOME
  • 会報
© 2021 種継人の会 ~地域と農と食をつなぐ~